口腔外科
◆menu◆
手術専用のオペ室を完備し、安全性の高い医療技術をご提供いたします
口腔外科とは
口腔外科とは一般的に外科手術を伴う診療を指します。例えば、歯が折れた際の治療や親知らずの抜歯、インプラント治療などがその代表例となります。当院では高い滅菌環境を維持した外科手術対応のオペ室をご用意いたしておりますので、安心安全な治療をお受けいただくことができます。顎関節症や腫瘍などの難症例については近隣の専門医療機関と密に連携しながら随時ご紹介させていただきます。
親知らずの抜歯
親知らずは10代後半から20代前半にかけて左右上下のそれぞれ一番奥に生えてくる歯です。歯ブラシが届きにくい場所にあることで虫歯や炎症などのトラブルを招きやすいうえに、まっすぐに生えにくいなどさまざまな問題を引き起こす歯として有名です。隣接する歯を押すことで痛みを強く感じられる方も多く、周辺部の健康な歯にまで悪影響を及ぼす可能性が高まります。また、痛みや違和感によって食事が取りづらくなるなど栄養面や体調面にも深刻なダメージを与えることがあります。そのため親知らずが生え始めると、さまざまなトラブルを未然に防ぐために一般的には抜歯が推奨されます。
当院の治療方針
口腔外科は外科手術を伴う治療となります。ドリルなど外科手術専用の治療器具に加え、麻酔などを用いてできる限り痛みを軽減するための治療を心がけております。
外科手術専用のオペ室をご用意
当院では外科手術やインプラント治療などの高度な治療を行うためのオペ室をご用意いたしております。治療に必要となる器具を出し入れしやすい設計にこだわっているため機動性にも優れ、滅菌環境も非常に高い状態で維持された空間となっています。スピーディーかつ安全性の高い治療をお約束いたします。個室となっておりますので、周りの目を気にすることなくリラックスして治療をお受けいただけます。
主な治療例
- 親知らずで強い痛みがあるため歯を抜きたい
- 歯周病が進行し、抜歯せざるを得ない状態にある
- 虫歯が進行し、抜歯せざるを得ない状態にある
- 矯正の過程で抜歯が必要 など
また
- 粘膜や歯肉、顎骨に腫瘍がみられる(病理検査による詳細な分析が必要)
- 入れ歯やインプラント治療を行うために顎骨の整形が必要
- 舌の痛み
などといった症状がみられる場合には専門の医療機関をご紹介させていただきます。
治療の流れ
親知らずの抜歯
- まずはレントゲンを用いて親知らずの生え方を詳細に確認させていただきます。あわせて周辺の歯に対する影響も正しく分析いたします。
- 抜歯を行う日時をご相談させていただきます。
- 抜歯翌日には一度消毒にご来院いただき、患部の状態を確認させていただきます。
- 縫合などの処置が必要となった場合には、10日~2週間後に再度ご来院いただき抜糸を行います。
抜歯はいわば最終手段となるもの―
普段からの清潔な口腔内環境維持のために
意識の高い取り組みが必要です
歯はできるだけ抜かないことが第一です。しかしながら、将来的なより良い状態を考えた際には、抜歯が必要と判断されるケースもあります。患者さんお一人お一人の歯の状態や生活スタイルなども加味し、より良い口腔内環境の維持のためのご指導を積極的に行っております。普段から取り入れられる正しいケアの仕方などもあわせてご指導いたしておりますので、気になる点やお悩み事などございましたらお気軽に医師やスタッフまでご相談ください。