メニュー

根管治療について

歯の寿命そのものを左右する最も重要な根管部の治療

◆menu◆

根管治療とは

根管治療とは歯の根っこにある歯髄と呼ばれる神経部分に炎症が発生した際に行われる治療法です。歯髄の炎症は激しい痛みや腫れを伴うことが多く、ご自身でもはっきりとした異変を感じられる状態となります。自然に治癒することはなく、放置されるほどに歯や骨が溶け出す事態へと進行します。歯髄内部は複雑な形状をしており、非常に精度の高い治療技術が求められます。汚染された神経や血管をひとつひとつ丁寧に取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒するという緻密な作業が要求されます。専用の薬剤を隙間なく充填させるなどといった一連の治療の流れを総称して根管治療と呼びます。

根管治療が必要となるケース
  • 虫歯による浸食(C3以上)が歯の深い部分にまで到達している
  • 歯の根っこに何らかの病気が発生している
  • ひどい腫れや痛みを生じている 
  • 細菌感染を起こし内部に膿が溜まっている
  • 歯が折れて神経が露出している  など

根管治療の重要性

根管部は歯の直接的な命とも言える非常に重要な部位です。当然のことながら当院では厳重に滅菌処理された治療器具を用いるなど、治療の際には徹底した感染症予防対策に努めております。大切な歯を極力残すことができるように、精度の高い根管治療を追求いたします。万が一治療が難しいと診断された場合には、インプラントなどその他の治療の選択肢もご提案させていただきながら最善の治療法をご一緒に模索いたします。

治療の流れ

①まずは歯と内部の状態を
詳細に確認させていただきます

レントゲン室

症状がみられる部位の観察や確認を行います。レントゲンや各種検査を通じて精密に診断いたします。

②必要となる治療内容について
詳しくご説明させていただきます

痛みや腫れがみられる場合などは特に原因を明らかにし、今後の治療の流れをご説明させていただきます。ご不明な点やご心配事などございましたらお気軽にスタッフまでお声がけください。

③局所麻酔を用いて治療を開始します

根管治療は直接的に神経に触れる治療となるため、麻酔を用いて痛みを緩和しながら行う必要があります。注射針を刺す際の痛みは表面麻酔を塗布することで軽減し、麻酔薬もゆっくりと注入することで痛みを最小限に抑えます。

④根管部の汚染を除去し、内部をきれいに洗浄します

厳重に滅菌処理された治療器具と専用の薬剤を用いて、汚染された内部をきれいに洗浄・除去します。殺菌・洗浄が完了した後に、隙間なくペースト状のつめものを充填して再発を防止します。

⑤歯上部を各種補綴物を用いて保護します

歯の中に充填した薬剤の状態をレントゲンなどで詳細に確認した後、歯の上部を修復用のつめものや被せものを用いて保護します。当院では保険診療内の金属素材(銀歯)以外にも機能性・審美性にも大変優れた自由診療によるつめものや被せものを複数取り扱っております。詳しくは医師やスタッフまでお問いあわせください。(※審美治療のページにリンクをお願いします)

⑥数か月に一度のメンテナンスの機会を設けながら
経過を観察いたします。

特に異常がみられない場合にも、数か月に一度の検診の機会などを有効に活用しながら口腔内環境を清潔な状態に保つよう心がけてください。

治療後、数年経過した後にさらなる病気が発生した場合

感染根管治療と呼ばれる根管部の治療を過去に受けられた方が、数年後にさらなる再発を引き起こされた場合には再度専用の治療薬を入れ直す処置が必要となります。さらなる異常がみられる場合には、根尖切除と呼ばれる外科的手術に移行します。

治療精度をより高めるためにも、
患者さん側の納得度にもこだわった治療を展開しています

根管治療は非常に繊細で高度な医療技術が求められます。神経の本数も個人差があり、症状や程度の違いによっても通院に必要となる回数が大きく異なります。治療期間中の日数がかなり開いてしまわれると、仮蓋の隙間から菌が侵入しやすくなるなど再発の危険が高まります。患者さんご自身も今どのような段階で治療が進んでいるのか、しっかりと治療内容をご理解ご納得いただけるように医師やスタッフが丁寧にわかりやすくご説明させていただきます。ご不明な点等ございましたら遠慮なくお声がけください。

きちんと根管治療をしなかった時

治療が終わって、被せ物が入った後から痛みや腫れが出る事があります。

痛くなる原因

虫歯菌が歯の中にある神経まで達した時や、歯の中で感染が広がった時に痛みます。
歯科医院では麻酔をしたり痛み止めや抗生剤を飲んでもらいながら痛みを落ち着かせます。

根管治療で治せないケース

歯の根っこの先に膿が溜まってしまっている歯

溜まっている膿が軽度であれば、再度神経を綺麗に消毒していき膿を出すという処置をすれば改善できるので、抜歯には至りません。

しかし、膿が重度で多く溜まってしまっている場合は、周りの骨をも溶かしてしまうことになるので、そうならないように抜歯することになります。

歯の根っこが割れている歯

歯の噛み合わせが強すぎたり、歯並びの問題で一部の歯だけに強すぎる負荷がかかる噛み合わせになる人がいます。そのような人は、ぐっと食いしばった拍子に、歯の根っこに負担がかかりすぎて、歯の根っこが割れてしまうことがあります。

歯の根っこが割れているので、もちろん痛みを伴います。折れてしまった根っこをくっつけることは出来ませんので抜歯することになります。もし、放置していると細菌感染が骨にまで広がってしまいます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME