メニュー

院長ブログ

マウスピース矯正② (2023.07.18更新)
マウスピース矯正で使用するアタッチメントとは、マウスピースが歯にしっかりと固定され、歯を動かすための圧力がかかるように設置する白いホクロの様なものです。直接歯に接着する突起物です。   アタッチメ… ▼続きを読む

マウスピース矯正 (2023.04.20更新)
  なぜ「歯並びが良い」ことは大切なのでしょうか。   歯並びは、その見た目の良さが与える審美的・社会的メリットだけではなく、身体全体の健康にも大きなつながりを持っています。… ▼続きを読む

歯がなくなってしまうと (2023.01.19更新)
  歯が欠損することで食事ができなくなると、身体にとって必要な栄養素を吸収できなくなります。   結果として筋肉が減ったり、貧血になったり、体重が減少します。  … ▼続きを読む

歯周病菌により全身への影響4選 (2022.11.01更新)
①脳梗塞 頸動脈や心臓から飛んできた血管やプラーク、あるいは脳血管内のプラークが詰まる疾患。 ②認知症 脳梗塞の後遺症である脳血管性認知症だけでなく、アルツハイマー型認知症との関連も研究されてい… ▼続きを読む

虫歯になりやすい条件4選 (2022.09.14更新)
  ①もともとの歯質が弱い 歯の表面のエナメル質が弱いと、歯が酸で溶けやすくなります。歯並びや歯の表面の形状によって変わってきます。   ②唾液の分泌が少ない 唾液には酸性になった… ▼続きを読む

お口の役割 (2022.08.18更新)
  お口の健康を守ることは、身体の健康を保つためにとても大切なことです。   毎日摂取する食べ物の入り口である口のなかの歯や舌、唇には、食べる、話すといった重要な役割があります。   噛むと… ▼続きを読む

口臭① (2022.07.21更新)
  口臭とは「口あるいは鼻を通して出てくる気体のうち、社会的容認限度を超える悪臭」と定義されています。   日常生活の中で応じる呼吸臭(ニンニク臭、ネギ臭、飲酒後のアルコール… ▼続きを読む

歯周病① (2022.07.06更新)
  歯周病とは、歯と歯茎の間の溝に歯垢という細菌のかたまりが溜まり、歯周病菌や産生する毒素が起こす炎症により、歯周組織や歯槽骨などが破壊される疾患です。   歯と歯ぐきの溝が脆くなり、歯槽骨が溶… ▼続きを読む

矯正③ (2022.06.16更新)
  歯並びが悪くなるのは、歯が大きくて顎が小さいなどの先天的原因や舌で同じ方向に押してしまう舌癖、呼吸法、指しゃぶりなどで歯が動いてしまう後天的要因などがあります。   歯並びが悪いと磨き残しが… ▼続きを読む

インプラント⑩ (2022.05.12更新)
  インプラント手術では、支えとなる骨が不十分な場合は、他の部位の骨や人工骨を移植する術式などを併用することもあります。   手術は1回法と2回法があり、1回法ではインプラントの頭のパーツが歯ぐ… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME