歯の間に食べ物が詰まる
歯の間に食べ物が詰まる原因は、虫歯や歯周病、歯が欠けた、抜歯したままの状態、すきっ歯の5つが考えられます。
ここでは5つの内容をご紹介します。
虫歯
虫歯は歯磨きが甘かったり、間食が多かったりするとできやすいです。
通常、歯と歯の隙間は極わずかですが、歯間部が虫歯になると歯質が軟らかくなり、歯の隙間が変わるため物が挟まりやすくなる場合があります。
その場合、虫歯を除去して修復することにより、食べ物の詰まりを改善させることが出来ます。
歯周病
歯周病は骨が溶ける病気です。毎日のセルフケアが不十分だったり、歯科医院の定期検診を怠ってしまったりすると、歯に付着している汚れが原因で歯周病になる場合があります。
歯周病が進行すると骨が溶けるため、歯肉のラインが下がります。
それにより歯根部の露出範囲が広がるため、歯と歯の隙間が広がり食べ物が詰まりやすくなる場合があります。
歯肉炎や軽度の歯周病の方は、毎日のセルフケアと歯科医院の定期検診で歯茎を引き締めることでその症状は改善されます。
しかしながら、重度の歯周病の場合は完治することが難しいと言われています。
以上に進行することを防ぐためにも、セルフケアと歯科医院での歯周治療で歯肉を引き締めていきましょう。
歯が欠けた
虫歯や衝撃により歯が欠けてしまった場合、食べ物が詰まることがあります。
この場合は、修復することにより食べ物の詰まりを改善することが出来ます。
欠けた範囲により治療法は様々です。
1回で終わる治療もあれば、型取りをして銀歯やセラミックなどを詰めたり、神経の治療後に人工歯を装着したりする場合もあります。
このように、欠けた部分を修復することにより症状は改善します。
抜歯したままの状態
抜歯して何もしないでいると、食べ物が詰まりやすくなります。
歯は上下左右で支えあっているため、支えをなくした歯は隣の歯が傾いて磨きにくくなる、噛み合う歯がないため対合歯が伸びてくるなど、歯が1本なくなるだけでも噛み合せが悪くなり、肩こりや腰痛、頭痛などの全身へ悪影響を及ぼす場合があります。
そうならないためにも、歯がない部分に、入れ歯、ブリッジ、インプラントで補う必要があります。
すきっ歯
すきっ歯の治療の中に、人工歯の位置等を調整し歯の隙間を狭めて装着するという方法もありますが、ご自身の歯を削るリスクがあります。
健康な歯を削ることは、歯の寿命を縮めてしまうため、勿体ないです。
歯を削らずに歯並びを変える方法として「矯正治療」が挙げられます。
矯正治療は歯並びの状態により、部分矯正で歯並びが整う場合もありますが、全顎矯正でないと歯並びが綺麗に整わない場合があります。
歯並びが整うメリットは様々です。
- きれいな歯並びになると歯磨きがしやすくなり、虫歯になりにくくなる。
- 見た目の印象が良くなり、歯を見せて笑えるようになる
- よく咬めるようになるため食事がしやすくなる
- 歯の負担が減るため長持ちしやすくなる
- 子供のうちに治療を行うと永久歯の凸凹、出っ歯、受け口を予防する効果がある
- 矯正をすることで歯を失った部分の隙間を補えられる場合がある
※部分矯正は見た目の回復は出来ますが、噛み合わせの回復は難しい場合があります。
このように、歯に食べ物が詰まることは歯の重要なサインの場合があります。
お悩みの方がいましたら、ぜひこの機会にご相談にお越しください。